生駒市アマチュア無線非常通信協力会の公式ホームページへようこそ。
生駒市アマチュア無線非常通信協力会(IAE)は、我々の住む生駒市に若し大災害が発生した場合に、アマチュア無線の電波を生かして、お役に立つことが出来れば、と発足しました。
「アマチュア無線」は、「防災行政無線」とは異なり専用チャンネルを持たない自由度が有ります。
また無線局が生駒市内の広範囲に存在するため、面としての情報収集が可能です。
こうした利点を生かして、生駒市の「防災ネットワーク」の一助が担えればとの共通理念で集まったボランティア団体です。
■アマチュア無線を利用するには「アマチュア無線技士の資格」と「アマチュア無線局免許」が必要です。
この資格取得には、「国家試験を受験する方法」と「養成課程講習会を受講する方法」の2つがあります。
関西の養成課程講習会予定 JARDの講習会 QCQ企画の講習会
お知らせtopics
実施日:令和4年12月4日
運用場所 生駒市内
MBS(毎日放送)紹介
災害など非常時におけるアマチュア無線の活動。阪神・淡路大震災では大勢のアマチュア無線家が
ボランティアで被災地に入り、大活躍しました。
東日本大震災では孤立集落の情報をアマチュア無線家が発信し、それを
大阪のアマチュア無線家が
キャッチするなど、情報伝達の重要な担い手となりました。
当時の緊迫したやり取りを交え、無線通信の凄さをお伝えします。
新着情報news
- 2022年12月20日
- ホームページをhttp://www.jl3zmw.com/に移転しました。
- 2022年12月4日
- IAE非常通信訓練を実施しました。 災害訓練の模様公開
- 2022年11月20日
- 『くらしのブンカサイinいこま』にIAEとして出展しました。
- 2022年6月4日・2022年7月3日
- 『第4級アマチュア無線技士養成講習会』主喉FIAE 後援:生駒市を開催しました。
- 2021年11月21日
- 令和3年 生駒市 SDGs環境フェスティバルに参加しました。
- 2021年11月14日
- 令和3年 生駒市総合防災訓練に参加しました。
- 2021年10月3日
- JL3ZMWによる模擬通信訓練」を行いました!
- 2021年9月4日
- 生駒市制50周年で『生駒アマチュア無線クラブ』により、生駒市制50周年記念アマチュア無線局『8J350IKM』を運用しました。
- 2021年8月3日
- サイトをリニューアルしました。
- 2021年7月28日
- 社団局免許取得 JL3ZMW
- 2021年3月25日
- 生駒市と「大規模災害時における情報収集等の協力に関する協定」を締結しました。
- 2020年2月22日
- 『生駒市アマチュア無線非常通信協力会』(IAE)を設立